Monthly Archives: 10月 2019
クレイジー横山です!
どうも!
驢馬
ロバ
みんな
ロバのパン屋さん
知ってるかい?
晴れたお空にチンカラリン
この歌を流しながら
移動販売するパン屋さん。
歌の正式名称は
パン売りのロバさん
1955年発売。
この歌
ロバのパン屋さんの
テーマソングとして作られたのかと思ったら
当...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
基礎の上部は
すべてコンクリで覆われた。
そしたら
すぐに鉄骨の組み上げが始まった。
あっという間に
南西側部分に
鉄骨が6階まで組み上がった。
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
マガジン40周年の一歩のTシャツ
メルカリで出てた。
ところが
最近のメルカリ
新型のスマホ対応が主流になってきて
おれの旧いスマホじゃ買えなくなっちゃった。
「この機種では不対応です」ってメッセージが表示される。
パソコンでもダメ。
「携帯端末をお使いください」みたいなメッセージが表示される。
敷居が高くなっちゃったな。
でも欲しい。
 ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
「はじめの一歩のTシャツ、ユニクロで売ってるんですよ」
って。
えっ!
買わなきゃ。
まだあるかなあ?
「発売されたばっかりみたいだから大丈夫ですよ」
よし
行くぞ。
ユニクロのお店
広すぎてわからん。
店員さんに訊いてみる。
「あの、はじめの一歩のTシャツ、どこですか?」
「…えっ?」
「ほらあ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
野生のバラッドのPV
どうしても撮影地を特定したい。
…!
手がかりがまだあるじゃん。
鉄ヲタならではの着眼点であるじゃん。
広大な空地に
寝台特急電車の車体がある。
鉄ヲタなら型式の特定は楽勝。
見りゃすぐわかる。
2両あってどちらも中間車。
中間車の払い下げ例は
食堂車がほとんどだ。
レストランとか...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
泉谷しげるさんの
野生のバラッド
PVの撮影地が気になる。
広大な空地がある地平の駅に
山手線の電車が映っている。
鉄ヲタとしては
鉄道が登場するPVは
撮影地を特定したい。
山手線が高架ではなくて
地平にある駅は限られている。
大崎か?
空地と線路の間に道路があるから違う。
目白?
駅舎の形がま...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
虎於奈コーチの特訓の締めは
ボディブローを受ける練習
ローキックを受ける練習。
フィットネス目的とかじゃ
絶対ありえない練習。
別名「オヤジ狩り」
これ
プロの選手から見ても
相当エグい練習らしい。
「もうほとんどイジメにしか見えないよ」
って言いながら
良輝選手が
面白がって動画に...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
Harleyの製作
初めての技法
それは
タイヤステッカー。
タイヤに白の二重線の円が描かれていて
その二重線をステッカーで表現する。
3本で円になる弧のステッカーを
2本のタイヤ両面で合計12枚貼る。
製作記事とか見ていても
「これは難しかったのでパスした」
なんて書かれているので
正直言って自分には自信ない。
&nbs...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
みんな
オランダせんべい続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
サンサン栄光の
サンサン鐘が鳴る。
チャリンコ大好き。
officeから
八広まで3.9㎞
神保町まで3.9㎞
黒柴まりもの散歩の片道と同じだ。
たいしたことないね。
坂道もないし
おれはチャリンコで行く。
秋葉原とか上野だったら
もっと近いぞ。
みんな一様におどろくんだけど
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
坂道ダッシュ
いろんなバリエーションが増えた。
ストレートのダッシュのほかに
こないだ書いたバイク押し。
それと
おれより大柄な虎於奈コーチを
おんぶして上がる。
だっこして上がる。
それもわざわざ
ちょっと行ったら
いったん降ろして
また背負いなおす。
抱きなおす。
あと
大股で駆け上がる。
小股で駆け...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
YouTubeで
premiumってのができたみたいで
登録してみた。
佐野元春さんの
Sunday morning blue
聴けるようになったぞ!
おおっ!
これは
料金払うだけの価値はある。
「いいね!」してる1人のうちの
1人がおれだ。
アルバムのなかの1曲なので
PVとかな...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
Harleyの持ち主様を訪問。
今回製作中のモデル
FLH クラシック ではないけど
ハーレーをお持ちだ。
本物のハーレー見てみたい。
ガレージに潜入。
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
初耳学で
吉永小百合さんの「授業」やってた。
吉永小百合さんといえば
キューポラのある街
1962年。
鋳物の街川口を舞台にした映画。
この映画で
国際興業のバスが
当時からすでに
今と同じ塗装だったことに
びっくりしたりした。
あと
劇中に放送禁止用語が1箇所あって
音声が消されている。
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
世界杯とかで
世間がかまびすしいな。
おれのものすごく偏見で申し訳ないんだけど
こういう球技得意なヤツらが
運動音痴なおれのこと
よってたかってバカにしたんだよな
って思うんで
まったく観ようと思わない。
それに
ミーハー的に騒ぐのやだし。
付和雷同するヤツらと
一緒の行動とりたくない。
渋谷で大騒ぎとか
もうあまり...続きを読む