Monthly Archives: 11月 2019
クレイジー横山です!
どうも!
城北公園でのダッシュ
軍曹様と虎於奈コーチと一緒にやることになった。
雨がときどき降ってるけど
コースに水溜まりがあるけど
関係ない。
虎於奈コーチは800mを2本
軍曹様と自分は200mを8本
やることになった。
「横山さんは8本キツいから6本でいいや」
って言われたんだけど
「自分8本やります」
って言っ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
「おっ!一歩のTシャツっスね」
「マガジン40周年のTシャツです。これで40、50、60周年揃いました」
「揃っても惜しげもなく着ちゃうのが横山さんっスね」
「着てこそはじめの一歩です」
「横山さんってテレビとか観るんスか?」
「サウナで観るぐらいですね」
「芸能人とかわかります?」
「ほとんどわからないですね」
「りんごちゃんって知ってます?」
「知らないです」
「今スゲ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
野生のバラッドのPVに出てくる
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
ムーミンが
日本で最初に
TVアニメ放送されてから
50年。
ムーミンはカバ
って言ったら
カツヒサ大先生に
ちがいます!
って激しいお叱りを受ける。
…えっ?
カバじゃないの?
ヒポポタマス
って言えばいいの?
妖精です!
って。
…えっ?
妖精って
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
予備校生の頃
ラーメンのCMで
「中国四千年の歴史」
ってフレーズが使われていたんだけど
予備校の世界史の先生が
「ラーメンが四千年前からあったわけではない」
って言ってたのを覚えている。
中国四千年ってのは
異論もあるようで
殷王朝から始めると三千年
夏王朝から始めると四千年
新石器時代から始めると五千年
ってことらしい。
 ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
電車の駆動方式に
吊り掛け駆動方式
っていうのがある。
おれが子供の頃の何十年も前でさえ
旧型の範疇に入っていた駆動方式だから
今となっては
旧型を通り越して
古典的な駆動方式だ。
じゃあ今では絶滅種かっていうと
それがどっこい
今でも走っているんだよ。
関東だと
江ノ電。
見かけは新しい車両なんだけど
走行音...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
「おっ?!」
ってコウジが驚く。
なに?
って訊くと
「いやっ、あの、一段と短くなっていたんで」
ああ
髪の毛ね。
別に
短くしてください
って頼んでるわけじゃないんだよ。
なんかだんだん短くなっている。
短いほうが似合うらしい。
もう完全に五分刈りだな。
「バリカンですか?」
基本ハサミ。...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
やよい軒のさんま定食
今秋はついになかった。
そして
いつもの年よりずいぶん早く
鍋定食が始まった。
11月上旬から始まった。
例年だと12月中旬だったよな
たしか。
季節は
秋を通り越して初冬に突入した。
冬はクレイジー横山の季節だ。
そんな冬の鍋定食
おれはやっぱり生姜鍋かな。
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
大猩々
ゴリラ
こないだトータルで
トレーナーさんが
わざわざ新入会員を
紹介しにきてくれた。
その新入会員は
ゴリラ君。
AT会員になったそうだ。
AT会員っていうのは
フルコースのメニューが受けられる
最上級の会員。
いやあ
ケチケチしないで
バー...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
officeの大家さんのビル建替
ここしばらくの間は
officeの窓から見ても
前回からの変化がわかりにくい。
いつも見ている方の
反対側に行ってみる。
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
office用の日野レンジャー
まりも号
地道に製作。
黒のボディの車を製作するとき
助かる(?)ことは何か。
それは
窓枠の黒塗装をしなくて済むこと。
車のプラモを作るときに
個人的にいちばん難儀なのが
窓枠の黒塗装。
窓枠塗装を征する者は
車のプラモを征する
だと思う。
&...続きを読む