クレイジー横山です!
どうも!
青空青
ブルースカイブルー
前にも書いたな。
おれが中学2年のときの曲。
翌年の洋楽カバー曲が
あまりにも有名すぎるけど
ブルースカイブルーも
負けていないと思う。
左手にマイクを持って
右手を大きく横に広げて
体を左右に揺らして歌う。
ベストテンの20位以内に
4ヶ月もランクインしていた
ロングヒット曲。
木本さん
すばらしい歌を
ありがとうございました。
悲しみの旅立ちに
眩し過ぎた空を思い出した。
相続・節税、個人や法人を対象とした高度な会計・税務・財務は東京都台東区蔵前の横山公認会計士事務所へ。
クレイジー横山です!
どうも!
最近のおれ
たるんでる。
トータルの朝トレ
何回も寝坊してる。
そんなたるんでる自分が
だいっきらいだ。
走るしかないな。
走る
走る
良和
トータルの閉店まで55分。
それでも10㎞走りたい。
ペースを上げるしかない。
最初は時速6.3マイル
これだと59分台
55分はムリ。
だから
6.4、6.5、6.6、6.7…って
だんだん上げていく。
30分過ぎて
7.2まで上げた。
それでも足りない。
徐々に上げて
ラスト5分は
時速8.1マイル
㎞換算で時速13㎞超える。
54分45秒で6.21マイル
10㎞完走。
やった!
ただ
平均時速は11㎞に満たない。
まだまだ道は長いな。
もっと走り込んで
強靭な足腰を手に入れたい。
クレイジー横山です!
どうも!
「足立区からここまでチャリンコで通ってるんスよ。35分から40分ぐらいかかるんスけど、10kmありますかね?」
「余裕であると思いますよ。おれ若い頃実家からJRの駅まで7kmの道のりをチャリンコで25分で毎日通ってましたから」
「走るのとチャリンコとどっちが速いスか?」
「もちろんチャリンコです。チャリンコで時速20kmはわけないですけど、走って時速20kmはおれにはムリです」
「いい運動になりますかね?」
「なりますよ。ジムのマシンで30分以上走ってるヤツすごく少ないですから」
「スタミナって鍛えられるんスかね?」
「スタミナつけるのに才能はいらないんです。やってれば誰でもつきます。おれがそれを身をもって証明してきてますから。めちゃくちゃキツいトレーニングでも、1ヶ月するとへばらなくなるんです。身体が慣れてくるんです」
クレイジー横山です!
どうも!
UNIQLOのTシャツ
マックとコラボするって企画
チーズバーガー買いに行ったら
告知されてた。
へえ!
バーガーラブのおれとしては
なんとしても買いたい。
買わなきゃ。
売場に行くと
思ったよりたくさん
色と柄がある。
でも
迷わずコレに決定!
ビッグマック発売50周年記念らしい。
日本にマックが上陸する3年前から
ビッグマック売ってたんだな。
1ドル360円の時代。
これ着てビッグマック買うと
なんか特典があるらしい。
Tシャツ
ノブ君に見せたら
「赤、好きっスね!」
だって。
ああ
たしかにそうかもね。
40代後半以上ならわかる
昔のマックのキャッチフレーズ
おいしい笑顔
世界の言葉
味なことやる
クレイジー横山です!
どうも!
コウジ
ではなくて
ユウジ
勇次
そう
長渕剛さん。
こないだ
YouTubeで
PVがアップされてた。
おおっ
ありがとうございます!
消さないでね。
この曲大好き。
この曲がリリースされた頃から
長渕剛さん
歌唱法を変えている。
今の歌い方になってる。
超有名な曲
乾杯
これも
1980年の当初リリース盤と
1988年の再録音盤では
歌い方が全然ちがう。
一般的に知られているのは
1988年盤のほうだ。
容姿は変わったけど歌唱法は変わらない
松山千春さん
容姿は変わらないけど歌唱法が変わった
CHAGE&ASKA
容姿も歌唱法も変わった
長渕剛さん
おれは
長渕剛さんに近いかな。
久しぶりに会った人に
全然わかんなかった
とか言われるしね。
コウジ
あのときの空を
わすれちゃいないかい
「はあい!」
クレイジー横山です!
どうも!
道を訊かれることが多いおれ。
訊かれる三要件
①ゆっくり歩いている
②上を向いて歩いている
③あまりかっこよくない
にすべて当てはまる。
②は歌のタイトルみたいだな。
うへほむふひて
あーるこうほうほうほう
天国の大島さん
おれ実践してますよ。
③はかなり微妙だな。
当たっているだけに。
中文で訊かれても
日本語で押し通す。
だってしゃべれないんだもん。
それでも用件は果たしてるから
不思議だな。
いままで
外国の方に
外国語で道を訊かれて
答えられなかったことはないぞ。
そんなおれだけど
謝謝
の発音がいいってほめられた。
かなりうれしかった。
いままでおれをばかにしてたやつに
言いたいよね。
おれ
だてに麻婆豆腐食ってねえんだよ。
あまりにうれしかったので
買っちゃった。
コレ!
サイン入り。
ありがとうございます。
これ読んで
知識も深めていくぞ。
多謝光臨
クレイジー横山です!
どうも!
Windows立ち上げるとき
画面が出てくるよね
景色とか綺麗な写真の画面。
あの画面が
定期的に
どうやって入れ替わる仕組みなのか
わからない。
こないだ出てきた画面
カナリア諸島
おおっ!
大瀧詠一さん。
速攻で「いいね」をしたよ。
薄く切ったオレンジを浮かべたアイスティー
飲んでみたい。
アフリカ国家かと思っていたんだけど
スペイン領なんだな。
作詞した松本隆さんは
作詞当時
実は現地を訪れたことはなく
アルバムがヒットしてから
現地を訪れたそうな。
おれとおんなじだな。
サンフランシスコに行ったことないけど
現地のケーブルカーのモデル作ったし
サンタモニカに行ったことないけど
現地のヨットのモデル作ったしね。
カーナリエン
アーイレーン
夏の風が急ぎ足で
砂浜を横切る
クレイジー横山です!
どうも!
あれは
誰だ
誰だ
誰だ
デビルマンさん
「横山さんがラーメン作ってるとこ写真撮ったよ」
…へっ?
訊いてみたら
おれそっくりの店員さんがいるらしい。
写真見せてもらった。
うーん
なんか微妙だけど
ちょっとうれしかったりしたので
公認することにしたよ。
っていうか
この店員さん
女性じゃないのか?
おばちゃん
だよな。
そう
クレイジー横山
おばさん化進行中。
ミチコ師匠がおっしゃってたな。
男は歳をとるとオバサン化して
女は歳をとるとオジサン化する
って。
さすがは師匠
観察眼がちがうわ。
ちなみに
前者の代表例が
永六輔さん
後者の代表例が
宜保愛子さん
だそうだ。
クレイジー横山
これからも
オバサン根性で
ガンガンいくからな。
ちなみに
件のラーメン屋さん
目白にある
丸長
っていうお店。
行列ができるお店なので
午後2~3時頃が狙い目だとか。
みんな
行ってみてくれ。
ラーメン作るおれが見れるぞ。
クレイジー横山です!
どうも!
流行りものとか
そういうものに
安易にとびつきたくない。
はなれた場所から
ひややかに見ていたい
って気持ちがある。
そして
自分がやってることを
簡単に理解されたくない
って気持ちがある。
変わってんなこいつ
って思われたら
誇りに思う。
なんかわけわかんない前置きだけど
最近気になってるのか
やたらマスクをする風習。
少なくとも20年前にはなかったし
世界でもここだけだと思う。
この場で
あんま批判めいたことは書かないけどさ
なんか本来の用途を
大きく逸脱して使われてる気がする。
20年ぐらい経ったとき
懐かしの映像とかで
マスク姿が時代を感じますね
とか
コメントされるんじゃないか
って想像している。
その時まで長生きしなきゃだな。
クレイジー横山です!
どうも!
雷門第二作目のキットが届いた。
中を開けてびっくり。
説明書が進化している!
カラーになって
よりわかりやすくなってる。
新旧説明書
左が一作目
右が二作目
一作目の購入から15年以上の間に
これだけ進化したんだな。
よし
おれも進化しないと。
そうそう
よく訊かれる
っていうか
必ず訊かれるのが
「色は塗らないんですか?」
ってこと。
塗らないよ。
白木のままのほうが
かっこいいんだよ。
色を塗るんだったら
素材が白木である必要はない。
プラでいい。
それに
なんでも写実的にすればいいってもんじゃないんだよ。
例えばさ
ギリシャやローマの彫刻は
白いからかっこいいんでしょ。
これがもし
写実的に着色されていたら
なんか違う意味になっちゃうでしょ。
それと同じだよ。
クレイジー横山です!
どうも!
高速道路走行中に
後方にパトカー接近。
やべ
こういうときに
単独で追い越し車線を走るのは
危険だぞ。
走行車線に戻る。
パトカーをやり過ごして
追い越していくパトカーを見ると
ナンバーが3ナンバー。
へえ
8ナンバーじゃないんだな
なんて思ったけど
ふと車体を見ると
「撮影用」
って書いてある。
おおっ!
ロケで使うんだな。
さらに上を見ると
パトライトがカバーで覆われている。
撮影許可をもらってる公道以外の公道を走るときは
パトライト見せちゃいけないんだな。
前に
民間のクルマの車体を
パトカーと同じ塗装にしても違法じゃないけど
赤いパトライトを車体に取り付けるのは違法
って聞いたことがある。
件の撮影用パトカー
分岐して
自分とちがう方向へ走っていった。
なんのドラマかな?
映画かな?
○畑さんかな?
○泉はクニナリ君に似ている。
西○寺はアキ君に似ている。
別の日にパトカー撮影しようとしたら
制止されちゃった。
本物のパトカーは
「撮影用」ではないんだな。
代わりに交番を撮影。
かわいい建物でしょ?
クレイジー横山です!
どうも!
提示する必要があって
おれの登録証を
引っ張り出してきた。
ふだんは金庫にしまわれている
登録証。
四半世紀前の
20代のおれの写真が
貼ってある。
マチマル君に見せたら
今のほうが若々しい
って。
んなわけねえだろ。
世辞や追従はよくねえな
マチマル君。
人に媚びない
迎合しない。
これが
クレイジーボーイズの掟だ。
ところでさ
登録証の写真って
なんか意味あるのか?
免許証やパスポートみたいに
更新するならわかるよ。
だけど
更新しない登録証の写真って
ほんと意味わかんない。
何十年も経ったら
ほぼ別人になるだろ。
本人確認にならないし。
ちなみに
今回登録証を提示したとき
窓口の職員さん
様変わりする前のおれの写真には目もくれずに
番号だけチェックして
すぐにOKしてくれたよ。
(後日談)
登録証の写真
officeが蔵前に移転した時の撮影らしい。
20代の写真ではなかった。
47歳。
それでも7年経つとほぼ別人。
クレイジー横山です!
どうも!
小学校低学年の頃
近所に
洒落たレストランができた。
お店の名前は
ディズニーの童話の
木の人形。
円錐形の赤い屋根が印象的で
タクシーでこのお店の名前言うと
すぐわかってくれたらしい。
おれが育った片田舎では
もったいないような
お洒落なお店だ。
そして
なによりも
すごいな
って思ったのは
ハンバーグが
黒い鉄のお皿で出てきたこと。
熱々の鉄のお皿。
今でこそ当たり前だけど
当時はすんごく珍しかった。
もう何十年も前のことだぜ。
ステーキのことを
「ビフテキ」って言ってた頃の話だぜ。
この
時代の先取り感
進取の精神
ほんとすげえよな。
鉄板ハンバーグを食べるたびに
このお店のマスターのことを
今でも思い出したりしている。
クレイジー横山です!
どうも!
みんなさあ
小学校の頃とか
掃除の音楽
ってなかった?
掃除の時間に放送される音楽
入学当初は
黄色いリボン
歌詞はなくて
曲だけ。
ああ
思いきりアメリカン。
2年の頃は
鱒
シューベルト
泳いでる様子を音楽にした
って聞いたことがあるな。
いちばん印象的だったのは
5年生のときの
ペルシャの市場にて
これも情景音楽。
小学生でも感動できる名曲だ。
ラクダの隊商
で始まる。
ほんとにラクダが歩いているみたいな音楽。
物乞い
ここは男声コーラスが入る。
王女様
優雅なメロディ。
奇術師
中国って感じの演奏。
蛇使い
これはインドって感じ。
王様の登場
勇ましい曲調。
異国文化の交流地点
ペルシャ
これを余すところなく表現している。
ああ
ペルシャ
行ってみてえな。
今の国名はイランか。
アケメネス朝ペルシャ
ササン朝ペルシャ
世界史で習ったな。
それにしても
シルクロード的なものに
強く惹かれるのは
なんでだろう。
クレイジー横山です!
どうも!
財布も更新することにした。
今の財布
たしか
おれの誕生日に
officeの若い衆がくれたんだよな。
できれば
もっと使いたいんだけど
前は財布を後ろポケットに入れてて
汗で皮がいたんできてた。
財布が変形してきて
お札がはみ出て
こすれて
ボロボロになってくる。
さすがにもう限界かな
と思った。
財布とかあんまり買ったことないし
どこで買えばいいのかわからないし
探す時間も捻出しなきゃだな
なんて思ってた。
そんなある日
ワイシャツを買った通りがかりに
ふと見ると
ワゴンにいっばい売ってる!
しかも
思ってたよりけっこう安い。
買っちゃった。
コレ!
カードいっばい収納
って書いてある。
これは助かるよね
ポイントカードやら
会員カードやら
いっばいあるしね。