Monthly Archives: 4月 2020
クレイジー横山です!
どうも!
トータルのマイサプリ
1巡目の60日が折り返し地点にきたので
2巡目を頼むことにした。
トータルが臨時休業中なので
自宅に送ってくれた。
1巡目の説明文に
お酒が強い
って書いてあったので
それは違う違うって
いつも言い続けていたら
トレーニングのあとに
池澤さんが直々に
すみませんでした
って謝ってくださった。
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
不要不急な行動が多いクレイジー横山
そうでないときもたまにある。
新幹線で名古屋往復を2回
このご時世にすみません。
このときの新幹線
いや何がすごいかっていうと
乗車率の低さ。
1回目の往路は
乗車した14号車
品川出発時点で
車内に3名
新横浜での乗車は
たった1名。
名古屋まで車内に4人だけ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
蔵二ビル跡地のマンション建設
ウォッチするはずが
そのうちそのうち…と思っているうちに
機会を逃してしまった。
あっという間に旧ビルは解体されて
周囲のビルも解体された。
そうすると
蔵二ビルがどこにあったのか
特定することすら
できなくなってしまった。
蔵二ビル
法定耐用年数到来より前に
解体されてしまった気がする。
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
迷惑メール
ほぼすべてが英文で
和文と中文が1回ずつあっただけ。
ところが最近
ドイツ語のメールが届く。
例の超猥雑系な文章を
Googleの翻訳機能で
英文を独文にさらっと翻訳しただけみたいで
いかがわしい俗語がもろ直訳。
これは笑えたな。
ドイツの時差を考えると
メール届いている時間は
現地時間で深夜のはずなんだけどな...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
TRAIN-TRAINの機関車
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
TRAIN-TRAINの蒸気機関車
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
ブルーハーツの
TRAIN-TRAIN のPVに登場する鉄道
ハワイのマウイ島にある。
サトウキビ列車
Sugar Cane Train
この鉄道の名前は
Lahaina, Kaanapali and Pacific Railroad
ラハイナ
といえば
えーちゃん。
うん
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
最近あんまり書いていなかった
迷惑メールの話
ひさしぶりすぎて
もう
表題の連番が
合っているのかどうかも怪しい。
でも
毎日しつこく数えていた。
なんだかんだで4年以上。
4年間の年間総受信数
暦年ではなくて年度な。
数え始めたのが3月下旬だったから
年度単位で集計した。
2...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
巡る巡る時代は巡る
所用で恵比寿に行ったとき
お世話になった恵比寿のジムを
見に行くことにした。
建物は取り壊されるので
ジム自体は別の場所に移転している。
でもおれは
かつて自分が毎日のように通っていた
旧ジム所在地に行きたかったので
新ジムではなく旧ジムに行く。
道中のすべてが懐かしい。
旧ジムに着くと
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
江古田に通い始めてから
気がつけば4年が経過していた。
恵比寿も毎日のように通っていたけど
純粋に恵比寿だけ通っていたのは
2年3ヶ月ぐらい。
1年ぐらいは
江古田と恵比寿両方通ってたんだけど
かれこれ3年以上は江古田だけ。
トータルでS-Artsがなくなってから
もう完全に恵比寿との繋がりが
なくなってしまった。
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
officeに続々と増えている
おれの作品。
もともとは
そんなことしようとは
思っていなかった。
雷門の木製模型
作ってしばらく家に置いてたんだけど
せっかくだからofficeに飾るか
って持ってきたのがきっかけだ。
これが存外なことに
多くのみなさんに好評で
それなら
ようし
ほかにもいっちょ...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
タクシーも
すっかり続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
カード決済がすっかり主流になったのに
続きを読む
クレイジー横山です!
どうも
小銭を使う機会が減った。
いつも行く銭湯も
ちょっと前までは
支払は現金のみで
カードは使えなかったんだけど
カード決済OKになった。
トータルは
パーソナルチケットは
現金払のみが原則らしいんだけど
おれみたいな古株会員が持ってるカードは
OKだったりして
なんか基準が曖昧だった。
そんなトータルで
...続きを読む
クレイジー横山です!
どうも!
高速道路開通
横浜北西線
東名と第三京浜を結ぶ7.1㎞の路線。
瀬田の交差点を通らずに東名に乗れる。
保土ヶ谷バイパスの迂回路にもなる。
さっそく走ってみた。
トンネルが多いって聞いてたんだけど
夜だったからよくわからない。
避難路が「滑り台式」って書いてあった。
トンネルから滑り台で下に降りると
...続きを読む